「ティール組織に学ぶ これからのコミュニティのつくりかた」受講録①

スポンサーリンク

「今」、この時代に生きている私は、

正直、縄文時代のような暮らしや、

戦国時代の暮らしはできません。



暮らしはもちろん、

「お殿様が絶対!」という制度や、

縄文時代や弥生時代などに起こっていた権力争いも、

今では考えられないもの。



当時の価値観や人々の生き方を知ることはできても、

「その頃には戻りたくないなあ」と思ってしまいます。



人類が歩んできた歴史は、

「組織の発達段階」でもあります。




無色:血縁関係中心の小集団

神秘的(マゼンダ):数百人の人々で構成される種族への拡大。

衝動型(レッド):組織生活の最初の形態。力、恐怖による支配。

順応型(アンバー):部族社会から農業、国家、文明、官僚制の時代へ。

達成型(オレンジ):科学的、イノベーション、起業家精神の時代へ。

多元型(グリーン):物質主義の反動としてのコミュニティ型組織の時代へ。

進化型(ティール):変化の激しい時代における生命型組織の時代へ。

「ティール組織」日本語付録版
本書における人類のパラダイムと組織の発達段階 より



「ティール組織」では、

これまでの「人類のパラダイムと組織の発達段階」を取り上げ、

「次世代型組織の出現」として「ティール(進化型)」という考え方を

紹介しています。




「今」という時代は、

周りを見渡せば、そこは何でもある世界。

食べ物も、洋服も、家も、車も、遊ぶ場所も、

人間が暮らしていくにはじゅうぶんすぎるくらいの「モノ」があふれています。

それなのに。

人々は見えない何かに苦しみ、もがき、疲れているように見えます。

(注:新型コロナウイルスを指しているのではありませんが、

もしかしたらそれも含めて、なのかもしれません)


考え方が違うのは当たり前なはずなのに、

起こるのは対立と争い。


「対立やしがらみからも化学反応を起こすコミュニティ」は、

未だ広まる気配がありません。


それは自分も然り。


自分の生き方はこれでいいのか。

自分の価値観はこれでいいのか。




ゲストの嘉村賢州さんの言葉を借りるならば、

「人類は組織のつくり方を間違えたんじゃないか」

という問いが生まれたように、

「今の自分のあり方は何かが違うんじゃないか」

という問いが私の中に生まれました。



世界にはすでに「進化型(ティール)」を取り入れ、

「自分らしい働き方」「誰もが幸せを感じる働き方」をしている組織があるというのです。



ティール型組織とはどういうものなのか?

ティール型組織を維持するために必要なこととは?

ティール型組織の文化とは?

ティール型組織の作り方とは?  etc・・・



詳しくは本書を読んでいただければと思いますが、

まずは「ティール」という言葉を、考え方を

今、このタイミングで知ることができたのも何かの縁かなと思います。


実は私もまだ一部しか読んでおりません(汗)



次回は賢州さんのお話をご紹介します。






広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする