
掃除機のコードから気づく生き方〜限界としまい方〜
今使っている掃除機はダイソンでもなくコードレス式でもなく、 コンセントに入れてコードを伸ばす、昔ながらのタイプです。 ...
suzuki ayumi official blog ライティング&しつもんメンタルトレーニング&アイスホッケーその他いろいろ☆言葉の貯金箱
今使っている掃除機はダイソンでもなくコードレス式でもなく、 コンセントに入れてコードを伸ばす、昔ながらのタイプです。 ...
パソコンやスマホで使っている「Google Chrome」。 お箸と同じくらい毎日お世話になっているのですが、 先日、YouT...
「もうしたくないことは何ですか?」 しつもんメンタルトレーニング代表の藤代圭一さんと 「質問家」として...
11月18日、 「指導者が怒らない現場」推進プロジェクト主催のオンライン対談イベント、 「プレーを通じて見たアメリカと日本」に...
今年受けた中で最も衝撃的だった講座を選ぶとしたら? というしつもんがあったとしたら、間違いなくリストに上げるのは 「2020年...
「ねえねえ、音楽かけようよ」 先週末の我が家は娘たちの友達がきて、ゲームざんまい。 フォートナイトだあつ森だと、 ...
今日は長女の英検受験。 1次をクリアしたので2次試験に挑戦する日でした。 中学生の時に受けたなあと懐かしく思いながら会...
「良いこともそうでないことも、 すべては最高(最幸)のタイミングで起きている」 これは、私がこの10年間大切に...
文字起こしのお仕事講座、 2回目(だったかな?)の今日は、 今私がしていたことを書きます。 ・文字起こしする時の...
今週末もバタバタと過ごしており、 ちょっとお疲れモードです。 そんな中、目に入るのは来年の手帳やカレンダー。私...
いくら素晴らしいものをつくっても、伝えなければ無いのと同じアップル創設者 スティーブ・ジョブズ 先日、とあるPR講座...
上越でのオンアイスでも、 以前教えていたジュニアチームでも、 低学年と接するときに気をつけていたことの一つが 「視線の高...
「明日やろうはバカ野郎」 あまりにも有名なこの言葉。 この言葉を自分に言い聞かせながら、 ...
低学年の保護者様がオンアイス指導を見て感動していました。「すごい!低学年がちゃんとコーチの話を聞いている!!」 上越...