
パラダイムシフトとは「世代交代」である〜瀧本哲史さんの言葉に学ぶ生き方〜
今年受けた中で最も衝撃的だった講座を選ぶとしたら? というしつもんがあったとしたら、間違いなくリストに上げるのは 「2020年...
suzuki ayumi official blog ライティング&しつもんメンタルトレーニング&アイスホッケーその他いろいろ☆言葉の貯金箱
今年受けた中で最も衝撃的だった講座を選ぶとしたら? というしつもんがあったとしたら、間違いなくリストに上げるのは 「2020年...
「ねえねえ、音楽かけようよ」 先週末の我が家は娘たちの友達がきて、ゲームざんまい。 フォートナイトだあつ森だと、 ...
今日は長女の英検受験。 1次をクリアしたので2次試験に挑戦する日でした。 中学生の時に受けたなあと懐かしく思いながら会...
「良いこともそうでないことも、 すべては最高(最幸)のタイミングで起きている」 これは、私がこの10年間大切に...
文字起こしのお仕事講座、 2回目(だったかな?)の今日は、 今私がしていたことを書きます。 ・文字起こしする時の...
今週末もバタバタと過ごしており、 ちょっとお疲れモードです。 そんな中、目に入るのは来年の手帳やカレンダー。私...
いくら素晴らしいものをつくっても、伝えなければ無いのと同じアップル創設者 スティーブ・ジョブズ 先日、とあるPR講座...
上越でのオンアイスでも、 以前教えていたジュニアチームでも、 低学年と接するときに気をつけていたことの一つが 「視線の高...
「明日やろうはバカ野郎」 あまりにも有名なこの言葉。 この言葉を自分に言い聞かせながら、 ...
低学年の保護者様がオンアイス指導を見て感動していました。「すごい!低学年がちゃんとコーチの話を聞いている!!」 上越...
八戸レッズができたのは、私が中学1年生の時。 八戸には「丸光女子」というレッズの前身となるチームがありました。活動休止期間を経て、新...
新潟から無事戻ってきました! ワークショップやスクールの様子はまた改めて。 一つ言えることは、 ...
アイスホッケーを始めた当時、時代はまだ昭和でした。 スマホも、携帯も、 PHSも、ポケベルも、 今使っているようなパソコ...
しつもんメンタルトレーニング・インストラクター養成講座では、大切にしている10ヶ条をお伝えしています。 その中で、私が最も大切にして...