第2回一緒にカタカタ会終了!〜オトナの学び場を作りたい〜

スポンサーリンク

2日(日)、「第2回 一緒にカタカタ会」を行いました。

 

4月末に藤代圭一さんと一緒に「ゼロからはじめるライティング講座」をしたとき、

参加者の皆さんが一斉にブログを書いてみるというワークがありました。

 

10人以上が集まっているにもかかわらず、流れる静寂の時間。

画面にはみなさんがカタカタしている姿。

 

10分程度ではありましたが、

みんなで集中して取り組む姿を見ていた私は、

「みんなでこうしてカタカタする時間をまた作りたい」

という思いが湧き上がってきたのです。

 

「あゆみさん、定期的に開催してみたら?」という藤代さんからの提案もあり、

それを形にした第1回目は7月5日(日)に開催。

 

開催までに時間がかかってしまいましたが、

8名様が参加してくださいました。

 

あれから1ヶ月。

前回も参加してくださった方々とあって、

和気あいあいな雰囲気に。

 

<カタカタ会の流れ>

・一瞬でできるモチベーションセルフチェック

・ライタースイッチを入れよう

・カタカタ時間

・質疑応答(雑談)

 

この日は私が行なっているワークも紹介。

雑誌「AERA」のコラムを試し読みで読み、

わからない言葉や好きな表現を書き写しています、ということを紹介しました。

 

 

「弁えない」これ、読めます?

 

べんえない・・・?読めない〜!

(正しくは、わきまえない)

 

 

私だけじゃなかった、とちょっと安心しつつ、

こうして少しでも語彙力を磨くことになればと思い、

ご紹介しました。

 

もうあれですね、国語の授業みたいな。

 

学校を出てからが本当の勉強だよ。

大抵の人は学校を出ると本を読むのをやめてしまうが、

絶えず本を読み学び続けることが大切だよ

七田眞(教育研究家)

 

ライター側からすると、

こうして難しい表現を好んで使う場合もあれば、

わかりやすい文章を心がけるという両面の視点が存在します。

これも、しつもんメンタルの考え方と同じく、どちらも正解。

 

自分がどんな文章を書きたいのか?

と考えると同時に、

知らない言葉を学ぶのは楽しいものです。

 

大人になってから、自分が好きでする勉強は楽しい!

 

その気持ちを共有できるよう、

一緒に学ぶ場をこれからもご提供できたらいいなと思います。

 

 

これから何を学びたいですか?

 

 

参加してくださったみなさま、

ありがとうございました!

 

 

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする