
【女子アイスホッケー】デーリー東北・私見創見「育児と『頑張り』」
デーリー東北で執筆中のコラム「私見創見」2016年4月14日掲載分です。今だから言えることを書きました。これから出産を経て現役復帰を目指している女性選手の皆さんには「頑張り方を間違えないで」と伝えたいです。
suzuki ayumi official blog ライティング&しつもんメンタルトレーニング&アイスホッケーその他いろいろ☆言葉の貯金箱
デーリー東北で執筆中のコラム「私見創見」2016年4月14日掲載分です。今だから言えることを書きました。これから出産を経て現役復帰を目指している女性選手の皆さんには「頑張り方を間違えないで」と伝えたいです。
2009年12月18日付マ・シェリ八戸に掲載された「育児徒然草・第六段」です。4ヶ月になった長女の動きはまさにあの技そっくりでした。
【女子アイスホッケー】デーリー東北で執筆中の「私見創見」。2016年3月10日に掲載されたコラムのタイトルは「東日本大震災5年」。遠征で北海道に行く機会が多い私たちは、海を渡るたびにあの日を思い出します。
マ・シェリ八戸に掲載された「育児徒然草・第五段」。食事中のみなさん、ごめんなさい。今回はおならの話です。赤ちゃんのおならって・・・
マ・シェリ八戸に掲載された「育児徒然草・第四段」。2ヶ月頃の娘はとにかく「にこっ」と笑うことを覚えました。しかし、いったいなにを見て笑っているのでしょうか?
【女子アイスホッケー】デーリー東北で執筆中のコラム「私見創見」。新聞社より許可を得てこのブログで記録を残していきます。2016年2月4日掲載、記念すべき1回目「五輪とは」。
マ・シェリ八戸に掲載された「育児徒然草・第三段」。選手としてトレーニングで鍛えていたはずでも、育児のときの体の使い方はまた別物だと気付かされました。
マ・シェリ八戸に掲載された「育児徒然草・第二段」。出産後、初めて我が子と同室になった日の様子です。あの頃の私は・・・
ついに一眼レフカメラを購入しました。カメラ初心者の私にとって最後決め手となったのはなぜかエヴァンゲリオンだった、というお話です。
今日は「第27回仙台国際ハーフマラソン」の日でした。沿道で応援していたらとっても楽しかったです。そして、勢いそのままに大会にエントリーしちゃったよ、という嘘のような本当の話です。
2009年10月から2011年3月までフリーペーパー「マ・シェリ八戸」に書いていたコラム「新米ママの育児徒然草」です。許可を得ましたので転載します。今回は記念すべき創刊号に掲載された序段をお届けします。
ライターの仕事をしていて美容関係にだいぶ詳しくなりました。脱毛、レーザー治療、超音波治療・・・いろいろありますが、パソコンを使うときに気をつけている地味なことを3つご紹介します。
カメラ初心者の私が4月から受けている「女性のための初めてのデジタル一眼レフカメラ講座」。欠席だった2回目の復習をすることができました。絞りってなに?というところからはようやく一歩進んだ気がします。
以前八戸で発行されていたフリーペーパー「マ・シェリ」。当時「育児徒然草」という連載を書いていて、記事の転載について許可をいただきました。震災から6年。思い出したことが、ありました。
しつもんメンタルトレーニングを学び始め、一番良かったのは自分の心に問いかける習慣ができたことです。答えはすべて正解。わからないも正解。でも今日は・・・