誤字脱字を防ぐための3つの方法・その2<音読してみよう>

スポンサーリンク

昨日から「誤字脱字を防ぐための3つの方法」をお伝えしておりますが、

本日は2つ目。

それはズバリ「音読すること」です。

 

 

小学生の頃、国語の時間にありましたね。

「では、1人一文ずつ読んでいきましょう。」

「段落ごとにみんなで読んでみましょう。」

私は吃音(どもり)があったこともあり、

ちょっと苦手でした。

言葉が出てこなかったりつまったりすること以外にも、

頭の中では理解しているつもりでも、

読めない漢字があったり、

おかしなところで区切ってしまったりしたことがありました。

 

声に出して読んでみると、

目で見ただけでは気づかなかった間違いを発見しやすくなります。

「この文章で主語はどれだろう?」

「この言葉はどこにかかっているのだろう?」

「助詞の『は』が多すぎる・・・」

など、「これでいい」と思っていた自分の文章を客観的に捉えることができます。

 

声に出して読み上げてみると、そのリズムやテンポのよさが身体に染み込んでくる。そして身体に活力を与える。それは、たとえしみじみしたものであっても、心の力につながってくる。

齋藤孝(声に出して読みたい日本語)

 

文章を書いていてなんだかしっくり来ないなと思ったとき、

文章を書き終わって校正をするとき、

ぜひ、自分で自分の文章を音読してみてくださいね。

 

 

声に出して読んでみると、どんな発見がありましたか?

 

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする