
カメラ初心者、デジタル一眼レフを買う~決め手はエヴァンゲリオン~
ついに一眼レフカメラを購入しました。カメラ初心者の私にとって最後決め手となったのはなぜかエヴァンゲリオンだった、というお話です。
ついに一眼レフカメラを購入しました。カメラ初心者の私にとって最後決め手となったのはなぜかエヴァンゲリオンだった、というお話です。
今日は「第27回仙台国際ハーフマラソン」の日でした。沿道で応援していたらとっても楽しかったです。そして、勢いそのままに大会にエントリーしちゃったよ、という嘘のような本当の話です。
2009年10月から2011年3月までフリーペーパー「マ・シェリ八戸」に書いていたコラム「新米ママの育児徒然草」です。許可を得ましたので転載します。今回は記念すべき創刊号に掲載された序段をお届けします。
ライターの仕事をしていて美容関係にだいぶ詳しくなりました。脱毛、レーザー治療、超音波治療・・・いろいろありますが、パソコンを使うときに気をつけている地味なことを3つご紹介します。
カメラ初心者の私が4月から受けている「女性のための初めてのデジタル一眼レフカメラ講座」。欠席だった2回目の復習をすることができました。絞りってなに?というところからはようやく一歩進んだ気がします。
以前八戸で発行されていたフリーペーパー「マ・シェリ」。当時「育児徒然草」という連載を書いていて、記事の転載について許可をいただきました。震災から6年。思い出したことが、ありました。
しつもんメンタルトレーニングを学び始め、一番良かったのは自分の心に問いかける習慣ができたことです。答えはすべて正解。わからないも正解。でも今日は・・・
連休明けの月曜日。ふとしたことからアイスホッケーの遠征と連休明けの朝について共通点を見つけてしまいました。それは・・・
仙台で開催されていた「エヴァンゲリオンと日本刀展」を見に行ってきました。そこはエヴァと日本刀が見事にコラボした不思議な世界。やはり本物を見ることは一番心に響くということに気付きました。
今日は頭痛がひどい日でしたが、不思議なことにリンクに行ったらすーっと治ってしまいました。そこで思い出したのが、「脳と相関するのは心」という言葉でした。
初めて蔵王エコーラインに行ってきました!ゴールデンウィーク真っ只中でしたが、滝見台やこまくさ平展望台、雪の回廊や御釜など見所満載。観光の参考にどうぞ。
「スポーツメンタルコーチに学ぶ!子どものやる気を引き出す7つのしつもん」藤代圭一さんの出版感謝講演会に行ってきました。「しつもん」をアイスホッケーの練習に取り入れてみて感じたことを書いています。
16年前、入院中に書いていた日記が発見されました。残してくれていた魔法のiらんどさんに感謝。まさかの発見に歴史的資料について考えてみました。
初めてこのブログに来てくださった皆様へ。suzuki ayumiの自己紹介と、ブログタイトルの意味や始めたきっかけなどはこちらからどうぞ。
「女性のための初めてのデジタル一眼レフカメラ講座」第1回のおさらいです。カメラ講座なのにカメラを持ってこない先生は、実はとってもいい人でした。